やさしく、そして、なごやかに
共に生きる豊かな社会を
共に生きる豊かな社会を
メッセージ
M E S S A G E
私たち、愛和福祉会は、子どもも高齢者も、障がいを持つ者もすべて平等であり、
個人の尊厳を認め合い共に生きる豊かな社会を目指しています。
生きる力を育てる保育所、ふれあいと安らぎのある特別養護老人ホームなどの高齢者施設、
障がいを持つ方の地域での生活や就労を支援する事業所、
その人らしい暮らしを送るための支援をする障がい入所施設など。
今後、福祉・介護の仕事は、少子高齢社会の中でますます必要不可欠な仕事となり、
福祉・介護産業としては更なる発展拡大が見込まれています。
これからの福祉・介護をともに支えてくださり、やさしく、なごやかに、
共に生きる豊かな社会の実現のため、一緒に働いてくださる新たな仲間をお迎えしたいと思います。
新着求人
N E W J O B
-
09月25日
【サポートinサッポロ/パート】障がい者グループホームでのパート世話人/札幌市白石区菊水6条
-
09月25日
【セボラ・コリーナ/契約社員】働きやすさが魅力/特別養護老人ホームの看護職員/札幌市東区北42条東
-
09月25日
【障害者就業・生活支援センター/契約職員】就業・生活支援スタッフ/札幌市北区北10条西
-
09月25日
【セボラ・コリーナ/契約職員】特別養護老人ホームの介護職員(夜勤有り)/札幌市東区北42条東
-
09月25日
【セボラ・コリーナ/パート】特別養護老人ホームの介護スタッフ/札幌市東区北42条東
-
09月25日
【セボラ・コリーナ/契約職員】特別養護老人ホームの介護業務(夜勤なし)/札幌市東区北42条東
仕事内容
W O R K

目の前にいる人の人生をサポートする
豊かな社会とは、お互いに支え合い、地域の中であたりまえに生きていける社会こそであると考えます。
その豊かな社会の実現を目指し、私たちは、保育事業、高齢者事業、障がい者支援事業を通して、お一人ひとりの希望や状況に応じたサービスを提供し、サポートをしています。
その豊かな社会の実現を目指し、私たちは、保育事業、高齢者事業、障がい者支援事業を通して、お一人ひとりの希望や状況に応じたサービスを提供し、サポートをしています。
働く人の声
V O I C E
西野中央保育園 正職
20代 3年目 保育士
私は実習生として、当法人で実習させていただいた時に、保育園の雰囲気が合っているのと、子どもたちとの関わりが楽しかったので、勤め始めました。
1年目は、保育士として初めて子どもと関わり、分からないことばかりでしたが、先輩職員の方々が優しく教えてくれました。
そのおかげで少しずつ自分で出来る仕事も増え、研修などにも参加させていただき、新しい知識を得ることが楽しく、意欲へと繋がっています。
子どもたちと関わり、1年間での成長を見ることが出来た時には、「働いていてよかった!」と感じることが出来ます。

愛和えるむ保育園 正職
20代 2年目 保育士
保育士2年目です。
乳児クラスを2年間担当しています。
学生の時は実習以外で乳児と関わる機会が少なく、勉強はしていても実際に働いて子どもたちと接してみると分からないことばかりで、子どもたちとの関わり方に悩みながら1年が過ぎました。
2年目は少しずつ仕事内容も覚え、迷った時は先輩の保育士に相談し、アドバイスを頂いたり自分の中で考えたことを日々実践して保育をしています。忙しく、大変だと感じる場面は沢山ありますが、子どもたちの成長を身近に感じ、自分と一緒に子どもたちが遊びを楽しみ、笑ってくれることにやりがいを感じています。
乳児クラスを2年間担当しています。
学生の時は実習以外で乳児と関わる機会が少なく、勉強はしていても実際に働いて子どもたちと接してみると分からないことばかりで、子どもたちとの関わり方に悩みながら1年が過ぎました。
2年目は少しずつ仕事内容も覚え、迷った時は先輩の保育士に相談し、アドバイスを頂いたり自分の中で考えたことを日々実践して保育をしています。忙しく、大変だと感じる場面は沢山ありますが、子どもたちの成長を身近に感じ、自分と一緒に子どもたちが遊びを楽しみ、笑ってくれることにやりがいを感じています。
法人情報
C O R P O R A T I O N
法人名 |
社会福祉法人 愛和福祉会 |
---|---|
所在地 |
〒060-0808
北海道札幌市北区北8条西3丁目32番地 8・3プラザ3階
Tel:011-746-7771 Fax:011-746-7772 |
代表者 |
理事長 林 恭裕 |
設立 |
昭和51年3月31日 |
職員総数 |
約430名 |
事業内容 |
保育事業、高齢者事業、障がい者支援事業 |
自社HPアドレス |